研修・社員教育に関する人材スキルアップマガジン
フリーランス
2020.05.27
フリーランスは「クライアントの悩みの解決」をしないと詰む話
2020.05.01
フリーランスの土日の過ごし方は「予備日として確保」がおすすめ
はたらく知恵
2020.04.15
リモートワーク時代、「信頼できる相手」かどうかは「返信」を見ればわかる
働き方コラム
2020.03.19
33歳、転職経験あり、家族あり男性会社員がフリーランスになって感じる「不自由さ」
2019.12.11
「今の時代は名刺はいらない、Twitterをやっておけ」はウソ。
2019.10.03
情報過多の時代だからこそ、頭を使って「やめて」みよう
2019.08.28
フリーランスとして独立するときに、Twitterからもらったもの
働き方改革
2019.08.22
専業ライターを目指すわたしの「年収1,000万円」よりも大切なもの
2019.08.14
初心者ライターのわたしが、クラウドソーシングのライティングで月10万円を稼ぐためにした3つのこと
2019.06.26
初心者ライターのわたしが体験した「突然の契約破棄」から学んだ2つのこと
2019.06.05
副業として毎日5時間ライティングを続けた結果、失いかけて気づいた大事なもの
副業
2019.05.29
副業ライターを経験してわかった「好きなことで、生きていく」の条件
2019.04.03
仕事や働き方に悩む友人に「転職する前の自分」を見て改めて感じたこと
2019.03.20
国家公務員を辞めるまで10年かかったわたしが転職後に得たスキルは「すぐに行動に移す」ためのモチベーション術
2019.02.15
フリーランスは「本当に自由」なのでしょうか。「本当の自由」はどうすれば手に入るのでしょうか。
新着記事
1
リーダーシップ研修とは?目的・内容・効果的な実施方法を徹底解説
企業を取り巻く環境変化が激しい現在、「リーダーシップ」はあらゆる階層の社員に求められる重要なスキルとなっています。 本記事では、リー
2
VUCAとは?混沌とした時代を生き抜くための完全ガイド
「先が見えない」 「変化が激しすぎる」 「何が正解かわからない」――。 このような声は、現代のビジネスパーソンから頻繁に
3
IT基礎研修の必要性と選び方|2025年最新ガイド
DXの加速により、あらゆる業界でITスキルの重要性が高まっています。 本記事では、IT基礎研修の必要性や具体的な選び方について、最新
4
CCNAとは?未経験からのキャリアアップに必須の資格を完全ガイド
デジタル化が進む現代のビジネスにおいて、ネットワークはもはや空気のようにあたりまえの存在になっています。 私たちが当たり前のように使
5
ITインフラ研修完全ガイド | 即戦力エンジニアの育成とスキル習得
デジタル化が加速する現代のビジネス環境において、ITインフラの重要性は年々高まっています。 企業の成長と競争力を維持するためには、高
6
仕事が楽しくなる!ポジティブシンキングのチカラ
ビジネスの現場で、こんな経験はありませんか? 予想外の問題が発生して頭を抱える 新しいプロジェクトへの不安でいっぱいになる
7
いま若手社員に求められる「問題解決力」とは 〜現場で活きる実践的スキル〜
業務に慣れてきた若手社員の皆さん、「問題解決力」という言葉をよく耳にしませんか? よく聞く割に、具体的に何をすればいいのかわかりづら
8
若手社員が知っておきたい「利益意識」の重要性 〜組織の成長に欠かせない次のステップ〜
入社して2-3年が経ち、基本的な業務にも慣れてきた頃ではないでしょうか。 しかし、次のステップに進むために必要なのが「利益意識」です
9
仕事の質を高める!ビジネスパーソンのためのタスクマネジメント
ビジネスの世界では、1日に数十件のタスクをこなすことは当たり前の時代となっています。 「重要な会議の準備」「クライアントへの提案書作
10
「時間が足りない!」を解決しよう~明日から使えるタイムマネジメント術~
「一日が48時間あればいいのに...」 「やることが多すぎて追いつかない!」 そんな悩み、よく聞きますよね。 でも、実は
今週の人気
翻訳者未経験だった私がフリーランスになり10年経ったので、翻訳の仕事の取り方を公開します。
語学が得意な人にとって、魅力的な仕事の1つが翻訳ではないでしょうか。フリーランスの翻訳者になれば、時間や場所を問わず、自由に仕事をすることが
「仕事が遅い人の尻拭いのための残業なんて、バカバカしくてやってられない。」という知人の話。
知人から聞いた話だ。 彼は結婚しているのだが、奥さんも働いている。 いわゆる共働きだ。 共働きなので、自然に夫婦の共
エンジニア系フリーランス必見!「全国ソフトウェア協同組合連合会」とは?
フリーランスのエンジニアとしっておきたい同業者組合に「全国ソフトウェア協同組合連合会」というものがあります。 全国ソフトウェア協同組
研修とは?意味や目的から具体的な進め方まで徹底解説
企業の人材育成において、研修は欠かせない重要な施策です。しかし、「適切な実施方法がわからない」「目的設定が合っているかわからない」といった
フリーランスや副業をしている人が「請求書」を作るときのポイント
フリーランスとして仕事をしていたり副業をしていたりする人は、クライアントと直接契約するときに請求書の作成を求められることがあります。請求書の
フリーランスライターは英語力があれば仕事を得やすいことは間違いない
フリーランスの仕事で一番手っ取り早く始められるのが、ライターの仕事です。週刊東洋経済によると、約10%強が著述業、つまりライターの仕事に従事
正社員とアルバイト社員の時給逆転現象がもたらす職場の崩壊とは
結婚前の6年間、アパレル業界で働いていたときのことです。 当時の私の立場は、毎月の固定給と僅かなボーナスを貰える、月給制(固定給)の正社員
サラリーマンが副業で月3万円稼ぐ一番確実な方法はアルバイトです…が、私は◯◯をおすすめします。
副業をする目的は一体なんでしょうか?「起業のための準備」や「本業のスキルアップため」という人も多いでしょう。 しかし、副業をするほと
フリーランスの恋愛って会社員と比べてハードルが高いの?
いつの時代も多くの人々の関心の対象となるのが、恋愛。フリーランスと会社員で、恋愛にも違いは現れるのでしょうか? 今回は、フリーランス
居心地の良いコワーキングスペースをお探しなら
フリーコンサルタントの人材プラットフォーム
法人向け研修をお探しなら