フリーランスの映像カメラマンへの道のり


フリーランスの映像カメラマンへの道のり

テレビでバラエティー番組を見ていると、たまにカメラマンさんが試食したり、ステージに引っ張ってこられたりしています。そういった時に別のカメラから、映し出される大掛りな映像カメラとカメラマンさん、それが私の映像カメラマンのイメージです。

 

通常の静止画を撮るカメラマンよりも大掛かりな道具を使う分、技術や投資が必要で独立のハードルは高そうですが、実際にはどうでしょうか。

 

ここでは、映像カメラマンの仕事内容の説明から、フリーランスとして仕事を得ていくにはどうしたらいいのかまで考えていきます。

 

 

 

 

映像カメラマンとは

 

映像カメラマンの仕事は、テレビや映画、ミュージックビデオ、プロモーションビデオなど、その素材となる映像をカメラで撮影することです。

 

カメラを自在に操る技術はもちろんのことですが、プロデューサーや監督などとの打ち合わせ通りにうまく映像を残すために経験やセンスも求められます。一瞬の取り損ねで、出演者の行為が無になってしまうため、集中力を保つ必要もあります。

 

裏方の仕事とはいえ、自分が撮った映像が編集されて目に見えるものとして残っていきます。そこにやりがいを見出せることもあると思います。

 

また、出演者(被写体)に近い場所で仕事をするため、ドキュメンタリーなどの制作に携わったり、報道の現場で仕事をしたり、カメラを通して刺激を受けることも多いでしょう。

 

 

 

 

映像カメラマンになるには

 

大学や専門学校を卒業した後に、テレビ会社や制作会社に就職して、カメラマンになることが一般的です。そこで勉強しながら修行をすることになります。

 

機材の使い方や打ち合わせから撮影までの流れ、そして撮影方法まで、身につける技術は多いです。学ぶと同時に経験を積んでいく必要もあるため、一人前のカメラマンになるには時間がかかるでしょう。

 

 

 

 

映像カメラマンに求められるもの

 

1.撮影技術と経験

 

監督やプロデューサー(最終的には視聴者)が求める映像を撮る技術力と経験が求められます。映画、バラエティー、スポーツなど、それぞれに応じた撮り方もあるかと思います。幅広い仕事をするには、さらに勉強と経験を重ねていく必要があります。

 

 

 

2.求められているものを察知する能力

 

監督スタッフとのコミュニケーション能力と視聴者の目線で考えられる能力です。これらが映像のセンスに繋がってくると思います。

 

 

 

3.集中力

 

どんな映像も一瞬一瞬の積み重ねですので、少しでも気を抜くと大事な場面を収められません。カメラを回している間、集中し続ける力が求められます。

 

 

 

 

フリーランスとして独立するために

 

独立に際して必要なのは、技術や経験に加え、独立後のキャリアプラン、人脈、機材です。

 

BS・CSの番組、プロモーションビデオ、企業のイメージ動画、結婚式の動画など、映像が使われることが増えてきています。映像カメラマンの仕事はたくさんありますが、専門分野毎に知識は異なりますので、勤め先でやっていた仕事がフリーランスの切り口になります。

 

まずは、会社員時代からの繋がりで仕事をもらっていくことになると思います。制作会社などに勤めていた場合は、独立してもそのまま下請けとして仕事を回してくれることもあります。そこで収入を得続けることができるのか、もっとやりたい仕事はないかなど、独立後のキャリアプランを考え、関連する業界の人との交流を深めておいた方がいいでしょう。

 

人付き合いが少し苦手な人には、クラウドソーシングでも仕事はあります。仕事を選ぶことができるメリットもありますので、登録しておくといいかと思います。ただし、ここでも依頼者の要望に合った映像を撮る必要がありますので、コミュニケーション能力が求められる場面もあります。

 

収入については、技術などで差が出ますので、フリーランスになると単価の幅が大きいです。希望年収から逆算するなどして、最低単価を決めて仕事を受けていくことも考えられます。

 

機材については、その仕事により異なりますが、数十万円かかります。買い替えや買い足しの必要が出てくることもありますので、購入前には償却して元手を回収できるか考えましょう。場合によっては、中古機材を購入するという手もあります。

 

 

 

 

仕事の合間に動画素材を撮ってみる

 

静止画像と同じように、動画素材を撮ってネットで販売することもできます。スケジュールの谷間に、気分転換や技術を磨くために試してみてもいいかと思います。

 

 

【参考情報】

以下、動画素材を扱っているサイトです。

 

・fotolia(https://jp.fotolia.com/
・PIXTA(https://pixta.jp/

フリーランスの映像カメラマンへの道のり-1_r

フリーランスに向いている人・向いていない人

 

<向いている人>

・人付き合いが苦にならない人

 

・収入の安定よりも、技術や経験に応じた収入を求める人

 

・ワークライフバランスを重視する人

 

・現状の会社では得られない経験をしたい人(転職という手もあります)

 

・様々な仕事を並行して行いたい人(異なる知識が必要なためハードルはあります)

 

 

 

<向いていない人>

・積極的に人脈を形成することが苦手な人

 

・自分のキャリアプラン(やっていきたい仕事)が見えていない人

 

・営業や交渉が苦手な人(単価に幅がある分、買い叩かれることが多くなると思います)

 

・映像の勉強をすることに受け身な人(会社員であれば嫌が応にも勉強させられます)

 

・自己管理が苦手な人(納期や撮影日などスケジュール管理は全て自己責任になります)

 

 

 

 

まとめ

 

YouTubeが普及しているように、映像はテレビや映画に限ったものではありません。映像が必要とされる機会は増えていっていますし、この流れが縮小していくことは無いように思います。

 

反面、機材がよくなっていき、編集技術も進んでいますので、簡単なものは専門の映像カメラマンではない人が映像まで行うこともあります。(例:動画編集者が映像撮影までするなど)

 

そして、テレビを中心にバブリーな時代は過ぎて、経費の削減により、単価の切り下げ要求も出てきているかと思います。技術などによる差別化ができないと高収入を維持するのが難しい業界と考えられます。

 

行き詰まったときは、既存の仕事をするだけではなく、編集も勉強して実写映像を元とした映像クリエイターの技術を身につけたり、他分野の映像を経験していくことで仕事の幅を広げたり、映像の提案をしてみたり、新しい取り組みをしてもいいかもしれません。

 

映像制作までできるようになると、各種のコンペもありますので、勉強のため参加するとモチベーションの維持にも役立つと思われます。

 

視聴者の感性に訴えかける必要があるため、これからも映像カメラマンの仕事は無くならないでしょうし、技術の向上が求められていくものと思われます。差が出るだけにフリーランスとして独立した後の収入面でのメリットは大きく、リスクも大きいです。

 

向き不向きも踏まえ、実績や経験を積んだ上で現状に満足できていない人は、独立も現実的な選択肢になると思います。

 

 

法人向けビジネス研修・IT研修・人材育成コンサルなら「BasisPoint Academy
営業・マーケティング・採用・エンジニアの副業紹介なら「副業ポータル
お仕事場所をお探しならコワーキングスペース「BasisPoint」へ!!新橋/五反田/池袋/神保町/西新宿/吉祥寺/八王子/名古屋/福岡に展開中!
フリーコンサル案件(戦略/PMO/SAP等)の紹介なら「コンサルポータル

この記事を書いたのは

Cool Workers運営部
Cool Workers運営部ライター
フリーランスや副業などの“自由なはたらき方”、税金、働き方改革に関する情報を発信しています。Cool Workers運営部は、様々な働き方をしているメンバーで記事を作っています。