研修・社員教育に関する人材スキルアップマガジン
フリーランス
2017.02.02
【Cool Workerなヒトビト】Vol.18 子育てとフリーランサーの両立
2016.12.29
【Cool Workerなヒトビト】Vol.17 いまなお現役!68歳のフリーランサー企業顧問
2016.12.15
【Cool Workerなヒトビト】Vol.16 挑戦をやめないフリーランス女子
2016.10.25
【Cool Workerなヒトビト】Vol.13 クリエイティブなはたらき方
2016.10.11
【Cool Workerなヒトビト】Vol.12 バランスのとれたライフスタイル
2016.09.29
【Cool Workerなヒトビト】Vol.11 生きるを伝える
2016.09.15
【Cool Workerなヒトビト】Vol.10 レバレッジを効かせた働き方
エッセイ
2016.09.13
フリーランスへの道しるべ~フリーランス2年目以降のおカネの話~
2016.09.08
【Cool Workerなヒトビト】Vol.9 パラレルワーカーの仕事観
2016.09.01
【Cool Workerなヒトビト】Vol.8 時間に縛られない
2016.08.08
フリーランスへの道しるべ ~第一弾「お金の話」~
2016.08.04
【Cool Workerなヒトビト】Vol.5 ライスワークとライフワーク
2016.08.03
Style Choice ~スターチョ!~@Basis Point Lab.
2016.07.15
第4回 リアルサロン in 東京@Basis Point Lab.
【Cool Workerなヒトビト】Vol.2 新しいライフスタイル
【Cool Workerなヒトビト】Vol.1 自分の価値を常に高めていく
新着記事
1
5Sとは?職場改善の基本と効果的な導入方法を徹底解説
多くの企業が業務効率化や生産性向上を目指す中で注目されている「5S活動」。 製造業の工場から、オフィス、病院、サービス業まで幅広い業
2
AIDMAとは?消費者購買心理モデルの全貌と最新マーケティングへの応用
消費者がどのように商品を認知し、購入に至るのかを理解することは、効果的なマーケティング戦略を構築する上で不可欠です。 そこで重要とな
3
DESC法とは?4つのステップでコミュニケーションを改善する効果的な手法
ビジネスシーンにおいて、相手を納得させながら自分の意見を効果的に伝えることは非常に重要です。 そのための優れた手法として、DESC法
4
営業研修の全て:定義から効果、実践的プログラムまで徹底解説
企業の売上を直接支える営業部門。 その成果は個々の営業担当者のスキルや経験に依存していることが多く、「特定の社員だけが成果を出してい
5
SDS法とは?効果的なコミュニケーション手法を徹底解説
「話がうまくまとまらない...」 「伝えたいことが相手に正確に伝わらない...」 このような悩みを抱えているビジネスパーソンは
6
ロジカルシンキング研修完全ガイド2025:効果的な論理的思考力の育成法
ビジネスの現場では、的確な判断と効果的なコミュニケーションが不可欠です。 その基盤となるのが論理的思考力であり、これを体系的に学ぶ機
7
組織力を高めるチームビルディング研修 〜導入のポイントと効果的な活用法〜
昨今の企業環境において、チームビルディング研修の重要性が高まっています。 多様な働き方やリモートワークの浸透により、従来の方法だけで
8
PREP法とは?具体例で学ぶ効果的なビジネスコミュニケーション術【完全ガイド】
「つまり何が言いたいの?」 「結論から言って」—— ビジネスの現場でこのような指摘を受けた経験はありませんか? 多くの
9
なぜ今コミュニケーション研修が必要なのか? | 目的から効果的な導入まで
「社内の空気が重たい」 「部門間の連携がうまくいかない」 こんな課題を抱える企業が増えています。 本記事では、人事担当者
10
新人研修・新入社員研修完全ガイド|目的・内容・実施方法を詳しく解説
新人研修・新入社員研修は、企業の人材育成における最も重要な施策の一つです。 本記事では、人事担当者や研修担当者の方々に向けて、効果的
今週の人気記事
クライアント先へ車で訪問するときに気をつける3つのこと
フリーランスになると、クライアント先へ打ち合わせや営業に出かける機会が多くなりますよね。 特に地方都市では、車での移動が必須となって
「仕事が遅い人の尻拭いのための残業なんて、バカバカしくてやってられない。」という知人の話。
知人から聞いた話だ。 彼は結婚しているのだが、奥さんも働いている。 いわゆる共働きだ。 共働きなので、自然に夫婦の共
フリーランスから大学の非常勤講師になった私が、講師になるためのルートを知りうる限り全て伝えます
「自分も大学講師になりたいがどうしたらなれるのか?」「あなたはどうやって大学講師になったのか?」と聞かれることがあります。 本業のプラス効
翻訳者未経験だった私がフリーランスになり10年経ったので、翻訳の仕事の取り方を公開します。
語学が得意な人にとって、魅力的な仕事の1つが翻訳ではないでしょうか。フリーランスの翻訳者になれば、時間や場所を問わず、自由に仕事をすることが
副業でITエンジニアが講師をやってみた!そこで知ったリアルな実情
ITエンジニアのみなさん、副業をお探しですか? 副業をお探しのみなさんはきっと、ネットで「副業 IT」や「副業 エンジニア」で検索し
エンジニア系フリーランス必見!「全国ソフトウェア協同組合連合会」とは?
フリーランスのエンジニアとしっておきたい同業者組合に「全国ソフトウェア協同組合連合会」というものがあります。 全国ソフトウェア協同組
働き方改革法案のメリット・デメリット 2019年4月から改正される働き方改革関連法について
現在の国内雇用状況は「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児・介護の両立、働く方のニーズの多様化」の問題が山積しています。さらにIT技術
フリーランス必見!“次の仕事につなげる”ための上手な断り方
フリーランスとして活動していると、他の仕事で手一杯のときに仕事のお声かけをしてもらったり、納期やスケージュールが被ってしまったり、どうしても
新型コロナウイルス感染拡大による突然の収入減!その時フリーランスにできることは?
「新型コロナウイルス感染拡大の影響により、収入が減ったフリーランスは全体の約7割」に上るというアンケート結果が株式会社クラウドワークスより発
週40時間を超過しても違反にならない「変形労働時間制」とは何か?
2019年4月から「働き方改革法」が順次施行されます。「少子高齢化対策」、「多様化する働き方に対応可能な環境づくり」を目的とした法案です。
未経験からITスキルを学んでキャリアチェンジ
新人教育や人材育成の悩みはお任せください
フリーコンサルタントへ理想の案件をご紹介
いつでも誰でもすぐに使える仕事場コワーキング
人気記事