ハンドメイド作品について、インターネットが普及する前までも、雑貨屋に置かせてもらって売っていたり、小さなスペースを借りて売ったり、フリーマーケットで売ったりと趣味の範囲でありながら少しお小遣いを稼ぐ人はいました。インターネット、スマートフォンの普及後の現在では、販路が増えて、もっと手軽にハンドメイド作品を売ることができるようになっています。
ここでは、そういった趣味で作ったものを販売して収入を得る方法をまとめていきます。
ハンドメイド作品の販売とは
自分で作ったアクセサリーなどを販売して収入を得ることは、もの作りが好きな人にとって、趣味と副業を兼ねた時間の使い方になります。また、オンリーワンの商品を作っていくことになりますので、うまくいけば商品そのもので差別化され、単価の競争に巻き込まれずに販売することができます。一つだけしかないものというのは、どれだけ効率的に商品が生産されるようになっても価値が崩れにくいです。同じように作っても少し違う、そういったところが魅力にもなります。それだけに軌道に乗れば、安定的に稼ぐこともできます。
そうは言っても値段の相場はありますので、最初は自分が作った作品と同じようなものがいくらぐらいしているのか、下記のminneなどで調べてから値付けした方がいいと思います。材料費がいくらでそれと手間賃を合わせてこれぐらいというのは、大量生産品でないため、あまり参考にならないです。値段については、相場を参考に、自分であればこのぐらいは払えるという感覚も加味して設定しましょう。
副業として収入を得ていくことを考えると、重要なのはリピーターを多く作ること、そして、その輪を広げていくことです。単発的に売るようにしてしまうと、埋もれた作品を見つけてもらっては販売することを繰り返すことになり、経常的に売れる状況が作れませんし、販売したい値段に近づけていくことも難しいです。最初は自分のカラーを模索しながら、リピーターとなってくれる人が、自分の作品のどんなところを気に入ってくれているのかを意識しましょう。
ハンドメイド作品の例
流通しているハンドメイド作品の例を挙げていきたいと思います。一例ですので他にもいっぱいあります。収入を考えるのであれば、まず、自分が作れそうなものを挙げていき、その相場を調べてから作っていきましょう。趣味を優先するのであれば、まずは作ってから、相場を調べるというのでもいいかと思います。
・アクセサリー(ネックレス、指輪、イヤリングなど)
・ファッション(服、バッグ、帽子、靴)
・小物(スマホケース、財布)
・編物(服、マフラー、手袋、帽子)
・おもちゃ(木製玩具)
・ガーデン(苔のオブジェ、ドライフラワー)
・家具(棚、机、椅子)
・食品(焼き菓子、パン、ケーキ)
ハンドメイド作品の販売について
ハンドメイド作品を販売する場合、まず対面かインターネットを使うのかの選択肢があります。それぞれに特徴があります。
(1) フリーマーケット(対面)
一番手軽です。近くで行っているフリマに参加して、スペースを借りることで自由に販売することができます。
<長所>
・お客さんと会話できるため、感触を掴むことができる
・値段の交渉もその場でできるため、値段の感覚が分かる
・商品の長所について声を出して売り込める
・接客が好きな人は販売も楽しめる
・ついでに不要品も売ることができる
<短所>
・自分で販売することになるため、時間をとる必要がある
・売れても売れなくても固定費として出店料が要る(数百円から数千円)
(2) ハンドメイドの販売・購入サイト「minne」
GMOペパボ株式会社が運営するハンドメイド作品のネットショップです。作品を登録して、ネットの市場に掲載されることにより、販売することができます。
<長所>
・登録料は無料(販売時に手数料10%)
・決済はminneが代行するため、未収ということがない
・スマホアプリからも作品登録可能
・売れ始めると、作家としてフォローされ、次の作品を売りやすくなっていく
<短所>
・取扱点数が非常に多いため、最初はアクセサリー等よく登録されている商品では埋もれやすい
(3) ハンドメイドの販売・購入サイト「Creema」
株式会社Creemaが運営するハンドメイド作品のネットショップです。minneと同じように作品を登録して、販売します。
<長所>
・登録料は無料(販売時に手数料8%~12% ※売上実績に応じて変動)
・決済はCreemaが代行するため、未収ということがない
・クラフトイベント等でネットによらない販売も可能
・売れ始めると、作家としてフォローされ、次の作品を売りやすくなっていく
<短所>
・取扱点数が非常に多いため、最初はアクセサリー等よく登録されている商品では埋もれやすい
(4) フリマアプリ「メルカリ」
株式会社メルカリが運営するフリーマーケットのスマホアプリです。
<長所>
・ハンドメイドに限らず、商品の幅が広いため利用者が多い
・決済はメルカリが代行するため、未収ということがない
・出品は無料(販売時に手数料10%)
・今までメルカリを使っていた人にとっては、試しやすい
<短所>
・ハンドメイド専用ではないため、値段の比較がしにくく、商品によっては不利になる
・主な用途が使用しなくなったものの処分等のため、上記2サイトに比べ、ハンドメイド作品の販売で重要なリピーターを作りにくい
ハンドメイドのコミュニティ
独学でされている方も多いと思いますが、作品を売るだけでなく、評価し合えるようなコミュニティサイトもあります。
SNSにアップしたり、クラフトイベントに参加したりして、横の広がりを持つこともできると思いますが、それよりも少し手軽ですので、参考に載せておきます。
ハンドメイドのコミュニティサイト「CraftCafe」
手芸作品などを投稿して、コメントをもらったり、投票によりランキング付けしてもらったりするサイトです。また、コンテストも行っておりますので、自分の作品がテーマに合えばチャレンジしてみて、その後の制作に活かすこともできます。
販売サイトでは、他の制作者はライバルという意識が強くなる傾向があると思いますが、コミュニティですので、同じ趣味を持つ仲間同士という感覚で励みにできると思います。
まとめ
接客に抵抗がない方は、まずフリーマーケットに参加してお客さんの反応を直接見ることから始めた方がよいと思います。お客さんと会話している中で、作品の改善点も出てくることもありますし、何より自分の作品を気に入ってくれる人と直接触れ合うことで、次へのモチベーションにもなるでしょう。
制作が軌道に乗ってくると、ネット上で販売するのもいいと思いますが、自分でネットショップをするとなると、広告にもお金がかかりますし、出入金管理の手間なども増えます。minneなどのハンドメイド作品専門のサイトを利用して販売するのが副業としては向いていると思います。リピーターが購入しやすいようになっていますし、評価を得ることでそこからお客さんの輪を広げていくことも可能です。
趣味から始めるハンドメイド制作、人によっては、作るということ自体が刺激になって良い息抜きになるでしょう。でもせっかくですから、販売して誰かから評価を得ることで、さらなるモチベーションと副収入を狙ってみてはいかがでしょうか。
この記事を書いたのは
最新の投稿
- 2024年12月9日社員研修パワーハラスメント研修完全ガイド | 効果的な実施方法と重要ポイント
- 2024年12月6日社員研修コンプライアンス研修とは?企業価値を高める効果的な実施方法と注目すべきテーマを解説
- 2024年12月3日ビジネススキルSNSリテラシーとコンプライアンス対策|企業が注意すべきポイントと具体的な予防策
- 2024年11月30日ビジネススキルレジリエンスとは?現役コンサルタントが解説する意味・効果・高める方法