27歳、未経験からIT業界へ転職した理由


27歳、未経験からIT業界へ転職した理由

私は昨年、27歳で未経験からエンジニアとしてIT業界へ転職しました。

 

IT業界への転職を考えてから、転職のためにやったこと、転職してから気付いたことなどをご紹介します。

 

私と同じようにエンジニアやプログラマー、デザイナーとしてIT業界で働くことに興味があるけど、具体的にどう行動すればいいのか分からない、という方の参考になれば幸いです。

 

 

転職を決意するまで

 

前職の悩み

 

前職はビルメンテナンスの仕事をしていました。

 

拘束時間が少し長めで休みが少ないことや、1年に一度の給与の評価がありましたが、形だけなので結局給与はほとんど上がっていかないのでそこが不満でした。

 

ですが、「自分はこれがやりたい!」という仕事も特になかったので、なんとなく同じ会社で3年働き続けていました。

 

続けたい、という気持ちがあったわけではないのですが、今すぐに辞める理由がなかったのでずるずると働き続けて、気付いたら3年も経ってしまっていた、という状態でした。

 

 

 

 

手に職を付けたいと思い、転職を決意

 

やりたい仕事が見つかれば転職すればいい、真剣に考えるのはそれからでいい、漠然とそう思っていました。

 

しかし受け身のままではいつまでたっても自分は行動できない、もう少し能動的に動いてみようと思い、今後成長が見込める産業、業界で評価される資格や技術などを身に着けて、自分の市場価値を高めていこうと考えました。

 

業界全体が衰退していくところで自分の価値を必死に高めていくよりも、成長していく業界に入って、そこから努力をした方が絶対に報われると判断したからです。

 

 

 

 

IT業界へ転職を決めた理由

 

実力が評価されやすい環境

 

前職で改善して欲しかったことが、経験年数を重視しすぎる事です。

 

仕事をしていく上で実務経験が大切な事は分かっていますが、ものすごく仕事ができるわけでもないのに、勤続年数が長い人が威張って仕事を全て仕切っていくのにものすごく違和感がありました。

 

生意気と思われてしまうかもしれませんが、自分でも同じことが出来ているのになんでこんなに待遇が違うんだろう?という思いが常に心のどこかにありました。

 

ベテランと呼ばれる人たちは若い人たちに苦労を押し付けて、中年と呼ばれる人たちは「もう少しで自分たちが威張れるようになる」と嬉しそうに語っているのを見て、少しずつ、自分が今いる業界への気持ちが冷めていくのを感じました。

 

そういった経験から、次に転職するなら必要以上に経験を重視しないで、業務経験が少なくても実力さえしっかりあれば仕事を任せてもらえるような、自分を評価してくれる業界に入りたいと思うようになりました。

 

そこからSNSや転職サイトで色々調べ始めると、IT業界は業界自体が新しいこともあって実力がある人を正当に評価してくれる会社が多いと知りました。

 

さらに自分が今所属しているような、緩やかに衰退していく業界とは違い、社会からIT関連の事業が消えることが想像できないほど業界自体が成長していくと感じ、実力さえあれば年収アップや独立開業など、将来に対しての希望を持つことが難しくありませんでした。

 

資格についても、前職では持っている人は評価されていましたが、それはあくまでビルメンテナンスという狭い業界の中だけで需要がある資格でした。

 

今後の大きな成長が見込めない業界に留まり続けるよりは、多少のリスクを取ってでも、10年20年後の自分の将来の可能性を考えて20代のうちに転職することを決意しました。

 

 

おすすめサービス

 

 

エンジニアを希望した理由

 

IT業界といっても、もちろん職種は色々あります。

 

少し例を挙げるとエンジニア、デザイナー、ライター、マネージャーなど様々です。

 

私がエンジニアを選択した理由は、色々な職種の中でも特に実力が評価されやすい職種だと思ったからです。

 

前職で実力よりも勤続年数を重んじる業界に所属していたことの反動もあってか、実力至上主義の方が良い!と考えました。

 

もちろん、他の職種もある程度は実力で評価してもらえるとは思いますが、エンジニアはどのプログラミング言語で何をどこまで作れるか、ということを明確に求められます。

 

私が所属している会社は企業から依頼を受けてシステムやアプリを開発する受託開発事業とと、人手が足りていない企業にエンジニアを派遣するSES(システムエンジニアリングサービス)事業があります。

 

SES事業の場合、受け入れ先の企業ではどのプログラミング言語で何年間の経験があって、どういったシステムを作れるかということを面接で聞かれたりします。

 

ここで経験年数を重視されると他の業界と変わらなくなってしまうのですが、SESのエンジニアだと長くても2~3年の実務経験があれば、それ以上は求めない企業が多かったです。

 

そのため、エンジニアは実力主義というのは本当だったと感じました。

 

これはあくまで結果論ですが、今の私は実力主義の仕事に就けて良かったと思っています。

 

しかし最初はそう考えていても、どうしても合わないと言って辞めてしまった同期の人もいますので、あくまであなた自身に合った評価システムを採用しているような職種を探すことが大切だと思います。

 

 

 

 

転職を決意してからやったこと

 

独学でプログラミングの勉強を始めて挫折

 

最初は全て独学で本を読んでプログラミングを勉強していこうと思っていました。

 

ですが、わずか一週間ほどで挫折しました。

 

全くの未経験だとプログラミングの環境を構築するだけで一週間以上かかってしまい、明らかに効率が悪かったので、自分に合った学習サービスを探すことにしました。

 

 

 

 

継続して勉強するために色々なサービスを試す

 

現在ではプログラミング初心者向けの学習サービスは沢山あるので、自分に合ったサービスを見つけることは難しくないと思います。

 

私が検討した学習サービスは大きく二つに分けられます。

 

  1. プログラミングの教材を定額で利用できるアプリ
  2. 決められたカリキュラムに沿って学習していくスクール です。

 

それぞれの特徴を簡単に紹介します。

 

1のアプリは一か月ごとに決められた料金を払ってサービスを利用できるもので、いわゆるサブスクリプション、サブスク型のサービスです。

 

このサービスの優れている点はやろうと決意したときに契約できて、仕事が忙しい月だけ利用をキャンセルして翌月から再開するといったことも簡単にできる点です。

 

私も仕事が忙しかったことから、この手軽さに惹かれてプログラミング学習を始めてからはこのサービスを利用していましたが、年末の繁忙期だけは利用をストップしていました。

 

もし今プログラミング学習に興味がある方は、お試しで一ヶ月だけでも勉強してみれば自分の向き不向きが分かるかもしれないのでオススメします。

 

2のスクール型学習サービスの多くは、大体3~6ヶ月かけて定められた学習課程を学んでいきます。

 

スクール型の優れている点は、エンジニアにプログラミングの疑問点を直接質問することができたり、転職が成功するように後押ししてくれるところが多いことです。

 

アプリと違って、メンターと呼ばれる先生がサポートしてくれることが基本なので、学習を進めていくうえで必ず発生する疑問やバグの解決策を質問して解答を教えてもらうことができます。

 

また、転職をサポートしてくれるスクールも多く、未経験からIT業界への転職を目指している人には企業選定から面接の対策まで親身になってくれます。

 

この紹介だけではスクールの方が圧倒的に優れているように感じるかもしれませんが、プログラミング学習の基本はあくまで自学自習であって、人から教えてもらうことを前提としていません。

 

なので、スクールに入ってしまえば転職できる!というのは特定の予備校に入ったら難関大学に入学できる!という考えと同じようなもので、

 

あくまで自分が学習を進めていくなら、どちらのサービス、もしくは両方の良い部分を併用して効率よく学習できるかを考えてから利用してみることをオススメします。

 

 

 

 

なんとかポートフォリオを完成させて就職活動を始める

 

なんとなく基礎が固まってきたと思ったら、すぐにポートフォリオを作り始めました。

 

ポートフォリオとは自分が製作したサービスなど、技術力を証明するためのものでより良い環境の会社に就職するための転職活動に活用するものです。

 

ポートフォリオは斬新なアイディアや目新しさなどは必要なく、現在主流とされているサービスと同じような事が出来れば良いので、基礎を勉強したばかりでも、きちんとしたサービスは作ることが出来ます。

 

ポートフォリオを作る際にはなるべく新しい技術を取り入れると、面接のときに話を聞いてもらえることが多いです。

 

僕はAWSなどの技術を取り入れて作成しました。

 

エンジニアは最新の技術に興味を持って自分で勉強する姿勢が重要な職業なので、ポートフォリオでそういった姿勢をアピールするためにもなるべく新しい技術を積極的にくみこんでいくことをオススメします。

 

 

 

 

転職してから感じた前職とのギャップ

 

仕事にやりがいを感じるようになった

 

転職をしてから、前職では感じたことがなかった「やりがい」というものを感じるようになりました。

 

具体的には自分の関わったアプリケーションやホームページを納品したクライアントから直接感謝のことばを頂戴したり、働き始めて三ヶ月ほどで昇給が決まったことなどです。

 

人から直接感謝の言葉をかけてもらえることは、前職でもたまにありましたし、もちろんその時も嬉しく感じましたが、自分が何もない状態から制作に関わったプロジェクトを評価してもらえて、感謝してもらえることは今までの自分の人生にない経験だったので、苦労した分、涙が出そうになるほど嬉しかったです。

 

金額的には大きく変わったわけではありませんが、3ヶ月ごとに形だけでなく、きちんと評価をしてもらえて、その結果昇給が決まったという事実がとても嬉しかったです。

 

しかも、自分がしている経験は今所属している会社の人だけではなくIT業界全体から評価してもらえて市場価値が上がっていく。

 

だから、自分がサボらずに努力を続けていれば、必ず評価してくれる人がいる。

 

そういった前向きな考え方ができるようになって、仕事に対するモチベーションは大きく上がり、とてもやりがいを感じるようになりました。

 

 

 

 

労働条件が改善

 

前職に比べると労働条件はかなり良くなりました。

 

土日祝日は会社自体が休みなので出勤することもないですし、労働時間も一日8時間で自分の好きな時間に出勤することが出来ています。

 

 

 

 

勉強し続けることが大切

 

エンジニアとして就職することが出来ても、仕事を任せてもらえるようになるまでは時間がかかります。

 

そして、その間にもどんどん新しい技術は生まれてきます。

 

たとえ希望の会社に就職できたとしても、その後も自主的に勉強をし続けないと業務についていくことが出来ません。

 

今のやり方を変えてブラッシュアップしていくことに抵抗のない方、自ら情報収集するのが好きの方にはぴったりの環境と思います。

 

 

 

 

まとめ

 

以上が私が未経験からIT業界へ転職した際の体験記です。

 

プログラミング学習を始めてすぐの頃は、分からないことだらけ、バグだらけで何もかもが嫌になって、学習を辞めようかとさえ思っていた時期もあります。

 

ですが、今はSNSなどで自分と同じようにIT業界へ転職することを目指して毎日プログラミング学習を頑張っている人達を沢山見つけることができます。

 

そういった方達と一緒に頑張って勉強して、転職をすることができました。

 

私は転職を経験することで、自分の人生との向き合い方や、行動することの大切さを学べました。

 

会社を辞めて未経験の業界へ転職することは勇気が必要な事ですが、自分が心からそうしたいと思っているなら、なるべく若いうちに行動するべきです。

 

この記事を読んでくださった皆さんが、ご自身に合った仕事や会社に巡り合うことができたら幸いです。

 

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

 

 


この記事を書いたのは

Cool Workers運営部
Cool Workers運営部ライター
フリーランスや副業などの“自由なはたらき方”、税金、働き方改革に関する情報を発信しています。Cool Workers運営部は、様々な働き方をしているメンバーで記事を作っています。