フリーランスなら英語を身につけておいて損はない!おすすめの勉強法

    フリーランスなら英語を身につけておいて損はない!おすすめの勉強法

    グローバル化が叫ばれるようになってずいぶん経ちますが、みなさんは英語を使う機会がありますか?

     

    日本では、英語が話せなくてもさほど苦労せずに生きていくことができますが、英語を使えたら仕事関係でもプライベートでも、きっとチャンスも増えるはず。特に東京オリンピックが迫ってきている今、英語を使うことができればビジネスチャンスも期待できますよね。

     

    ということで、今回は英語の勉強法をご紹介します。

     

     

    オンライン英会話

     

    近年急激に会員数を増やしているのがオンライン英会話。無料のビデオ通信サービスなどを使えば、外国人講師と英会話のレッスンができるとても便利なサービスです。パソコンやスマートフォンがあればどこでもレッスンを受けることでき、時間帯も自分の都合の良い時間帯を選ぶことができます。

     

    英会話も他の習い事と一緒で軌道に乗るまで辛い時間が続くものですが、続けることが大切。その点、オンライン英会話なら自分の都合の良い時間、場所でレッスンを受けることができるので、継続しやすい。だいたいが講師とのマンツーマンレッスンなので、他の人の目を気にして話しにくいということもありません。

     

    料金プランを見ても、毎日レッスンをしたとしても1万円以下という会社もあり、かなりお得です。無料体験レッスンなどを設けている会社がほとんどですので、一度試してみては?

     

     

    【参考情報:オンライン英会話】

    DMM英会話
    レアジョブ英会話
    hanaso

     

     

     

     

    海外ドラマ

     

    海外ドラマで英語を学んでみるのはいかがでしょう。海外ドラマは見始めると癖になるくらい面白いものが多いので、楽しみながら英語学習ができます。

     

    鑑賞するときは日本語吹き替え版を避けて、日本語字幕付き、慣れてきたら英語字幕にして鑑賞するのがオススメです。日々の習慣にしたら、英語が耳に入ってくるだけでも結構な量の英語のリスニングになります

     

    コメディ、クライムサスペンス、医療系など、海外ドラマのジャンルも多岐に渡るので、自分の好みに合ったものを選ぶのが一番ですが、英語学習にイチオシだとよく聞くのが「フレンズ」です。1990年〜2000年代に大ヒットしたドラマシリーズで、ニューヨークで暮らす男女6人が繰り広げる日常を描いたコメディです。日常会話で使いやすい英語表現が多く、外国人との会話で使えるジョークなども満載なため、実践的な英語を身につけることができます。随所で笑い声が聞こえるシチュエーション・コメディという形式で作られたドラマなので、アメリカ人の笑いどころがわかるのも嬉しいところ。

     

    最近では動画配信サービスなどを使って海外ドラマを視聴することも可能です。楽しみながら、お得に英語学習しちゃいましょう!

    フリーランスなら英語を身につけておいて損はない!おすすめの勉強法-1_r

     

     

    隙間時間を使って単語を覚える

     

    英単語を知っていれば、会話の中で聞き取れない部分があっても内容を予測することができます。逆に単語量が極端に少ないと、聞く場合も話す場合もなかなかレベルアップしません。

     

    たくさんの英語を浴びるような環境であれば、自然と何度も耳に入ってくる単語を覚えることができますが、日本で暮らしているとそれはなかなか難しいもの。となると、単語を覚えるのは地道な作業と言えますが、電車の中やランチの時間、湯船に浸かっているときなどの隙間時間を英単語学習の時間に充ててみると、意外とたくさんの単語を覚えることができます。その昔、受験勉強で英単語を覚えたという人は、この方法も苦ではないかもしれませんよ。

     

    今は英単語を覚えるアプリなども充実しているので、スマートフォンさえあればいつでも勉強できます。隙間時間をうまく使って、英語の語彙力アップを目指しましょう。

     

     

     

     

     

    英字新聞

     

    TOEICなどのリーディングを重視した試験を受ける予定がある人は、英字新聞を使った学習法も効果的。新聞に掲載されている記事を読んで、どんなことが書かれているかを要約する癖をつけると、いざという時に役立ちます。書いてある英文全てをその時に理解する必要はなく、どんなことが言いたいのかを理解することは、語学を学習する上で必要な能力だと思います。

     

    英字新聞と言っても色々ありますが、初心者の方には「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」がオススメです。時事以外にもカルチャーやスポーツなど様々な内容の記事があるのでとっつきやすく、楽しく読むことができます。また、初級の記事には全文和訳が記載されているので、読めるか心配な人でも安心です。

    フリーランスなら英語を身につけておいて損はない!おすすめの勉強法-2_r

     

     

    洋楽を聴いて学習

     

    音楽好きな人なら、洋楽を聴いて英語を学習する方法は苦にならないはず。

     

    洋楽を聴き、英語の歌詞を調べて耳から聞こえる英語をインプットさせ、日本語訳を調べてどんなことを言っているか理解する。そして、実際に口に出して歌ってみる。

     

    カラオケに行って、ノリノリで歌えばきっと勉強しているというより遊び感覚で英語学習ができてしまいますね。

     

     

     

     

     

    Youtubeなどの動画サイト

     

    今の時代、ユーチューバーと呼ばれる動画クリエイターたちがたくさんの面白い動画を作っています。そんなユーチューバーの作品の中でも、英語学習に関する動画はかなりあるようです。彼らも自分の動画が楽しくなるように工夫を凝らしているので、楽しみながら視聴することができるはず。

     

    だいたいの動画が10分以内で終わるので、朝の支度中などの隙間時間に最適です。好きなチャンネルを見つけると、次の動画が待ち遠しく感じるはず。下記のチャンネルは楽しくてためになると評判です。

     

    【参考情報:YouTubeのチャンネル】

    Rachel & Jun
    Hapa英会話

     

     

     

     

    外国人が参加するイベントに参加してみる

     

    外国人が多く参加するイベントに顔を出してみるのも、英語上達につながる一つの学習法だと思います。旅行で日本を訪れている外国人、日本在住の外国人が集まる場所に出かけて交流すれば、普段外国人と接する機会がない人も英語で会話をすることができます。

     

    Meetup」というサイトでは、自分の興味に合ったイベントを探すことができ、外国人の利用率も高いことから、英語を話したい時のイベント探しに最適です。

     

    「見知らぬ外国人と英語で会話するなんて、ハードルが高い!」と思うかもしれませんが、今はスマートフォンですぐに翻訳機能を使えるので、たどたどしくても言いたいことを伝えることは可能です。また、日本にいる外国人も日本人と話してみたいと思っている人が多いので、多少言いたいことが言えなかったり会話が通じなくても、おおらかに聞いてくれます。

     

    日本では日本人が日本語を話すというのが当たり前ですが、違う国に行ってみると異なる言語を持つ人たちが英語やその国の言語をアクセント混じりで話すのが当たり前という環境も珍しくありません。そのため、私たちが思っているほど外国人は会話の中での間違いや発音を気にしていません。思い切って話し始めてみると意外にも楽しく、その経験が英語学習のモチベーションに繋がるかもしれませんよ。

     

     

     

     

    まとめ

     

    自分に合いそうな英語学習の方法は見つかりましたか?

     

    言語学習する際、視覚から入る人、聴覚から入る人、動作を交えて学ぶ人という大きく分けて3つのタイプがあると言われています。

     

    視覚から入る人は英字新聞単語暗記などから入ると効果が出やすく、聴覚から入る人は洋楽を聴いたり海外ドラマのセリフを聞いているうちに、そして動作型の人はイベントなどで実際に英語を使う場所に行くと上達が早いようです。

     

    今や英語の学習方法は多岐に渡るので、色々と試してみて自分に合ったやり方で英語を身につけましょう。

     

     

    法人向けビジネス研修・IT研修・人材育成コンサルなら「BasisPoint Academy
    企業のDX推進、DXリテラシーの向上なら「ユーミル
    お仕事場所をお探しならコワーキングスペース「BasisPoint」へ!!新橋/五反田/池袋/神保町/西新宿/吉祥寺/八王子/名古屋/福岡に展開中!
    フリーコンサル案件(戦略/PMO/SAP等)の紹介なら「コンサルポータル
    営業・マーケティング・採用・エンジニアの副業紹介なら「副業ポータル

    この記事を書いたのは

    Cool Workers運営部
    Cool Workers運営部ライター
    フリーランスや副業などの“自由なはたらき方”、税金、働き方改革に関する情報を発信しています。Cool Workers運営部は、様々な働き方をしているメンバーで記事を作っています。