フリーランスとして働いていると、仕事の時間を自由に調整できるかわりに、仕事をしなければ収入がなくなります。会社で働いていれば、女性は、産休や育休制度があります。
フリーランスで働いている場合に、産休や育休をとりたい場合にはどうしたらよいのでしょうか?
フリーランスの女性と産休・育休
フリーランスは、基本的には、会社に正社員として所属して働く形式ではなく、アルバイトやパートをかけもちするか、自分で自営業として独立して働く形式の働き方になります。
法律では、会社員の女性は、会社に請求することで、出産予定日の6週間前から8週間、休業することができます。この法律は、労働基準法という法律で、労働者の労働条件を定めた法律ですので、フリーランスには適用されません。つまり、法律の制度として、産休や育休をとることは、フリーランスにはできないのです。
会社員であれば、産休や育休をとる場合には、一定の手当が補償されることがほとんどですし、産休や育休をとったあとに、当然、仕事に復帰することができます。しかし、フリーランスで働く女性は、子供を産み、育てるために休みたい場合には、自分で仕事の調整をして休みをとる必要があります。仕事をしていない期間については、収入は得ることができなくなります。さらに、休みをとったあと、仕事があるかどうかは、そのときの状況によることになります。
子供を産み、育てるために休みをとってしまったら、その間は収入がゼロになってしまい、そのあとも仕事があるかどうかわからない、と不安をかかえるフリーランスの女性の方も多いのです。フリーランスの女性が、産休・育休のような休みをとるためには、どのような工夫をしていけばよいのでしょうか。
フリーランスの女性が産休・育休をとるには?
フリーランスの女性は、法律の制度として、産休・育休をとることはできませんが、自分の工夫次第で、産休・育休のような休みをとることはできます。フリーランスのメリットは、自分で休みの調整が可能だ、ということだからです。会社員のように、完全な産休・育休をとることはできませんが、休む期間が法律で定められているわけではありませんし、子供を産んで育てながらフリーランスとして働くこともできるのです。自分の体調や忙しさと相談しながら、仕事をしていけるのです。
ただし、子供を産んで育てながらフリーランスとして仕事をしていくには、いろいろな工夫が必要になってきますので、その工夫をご紹介したいと思います。
1.業務委託契約の場合
業務委託契約の形でフリーランスで働いている女性は、妊娠をして出産をする予定ができたときに、業務委託契約を解除することで休みをとることができます。
ただし、突然、業務委託契約を解除すると、契約先も困りますし、突然の契約解除でトラブルになった場合には、仕事を再開するときに再契約ができなくなることがあります。妊娠をして出産の予定ができたときに、なるべく早い段階で、事情を説明して休暇をとりたいことを契約先に伝えるようにしましょう。最初の契約段階で、妊娠をして出産をしたいという希望がある場合には、契約時に、妊娠出産時の休暇についても話しあい、休みをとりたいことを伝えておけば、いざ妊娠をしたときに安心して、休暇をとることができますね。
アルバイトやパートの形式でフリーランスをしている場合についても、同じように、妊娠出産時の休みについて事前に話をしておくとよいでしょう。
2.独立して自由業としてフリーランスをしている場合
自由業としてフリーランスをしている方の働き方には、いろいろな形があります。スタッフを雇って、スタッフに任せる形でフリーランスをしている方は、休みの間は、スタッフと連絡だけとるようにして、自分が休んでいる間にスタッフに仕事をしてもらうことで、自分は休んでいることができることもあります。
フリーランスで一番多いのが、自分ひとりで業務を行う形で、独立して仕事をしているケースです。この場合は、自分が仕事ができないと、完全に仕事がまわらなくなってしまいます。妊娠をして、出産と子育ての予定ができたときには、仕事ができないことでトラブルになることもありますので、出産と子育ての間は仕事をしなくてもいいように、事前に仕事の調整をしなくてはなりません。どうしても継続してしなければならない仕事があり、出産と子育ての間に自分が仕事ができない場合には、できるだけ早い段階で契約先に、仕事ができない期間があることを伝える必要があります。
3.育休・産休のあとに仕事に復帰するために
フリーランスの女性が、育休・産休をとったあとに一番の心配の種が、休みをとってしまったら、仕事がなくなってしまうのではないか、ということだと思います。
育休・産休のあとに、仕事に復帰しやすい環境は、自分で作っていかなければなりません。
フリーランスの場合は、仕事をしない期間があると、仕事をしていない期間にほかの人に仕事をまわされてしまい、次に仕事を依頼されなくなるというリスクがあります。このようなケースでは、クライアント側が、今現在、仕事を依頼している人のほうが、今後も継続して仕事をしてもらえそうで、信頼できると思ってしまうからです。
フリーランスの女性が、育休・産休をとる場合には、まず事前に早い段階で、育休・産休をとりたいことを伝え、理解を得るようにします。さらに、育休・産休の間も、継続的にクライアントと連絡をとりあうようにし、育休・産休が終われば、また仕事を再開する意欲があることをアピールします。クライアントとの信頼関係が、仕事を復帰するためのポイントになりますので、できるだけ信頼関係を作っていくことが大切です。
育休・産休の間の過ごし方
フリーランスの女性が育休・産休をとろうと思う場合、育休・産休の間は、出産と育児に専念したいと考えているかもしれません。
しかし、育休・産休の間も、クライアントの信頼関係を失わないように、継続的にクライアントと連絡をとるなどの工夫が必要です。さらに、休んでいる間は、継続して仕事をしている場合よりも、仕事のスキルが少なくなってしまうことがあります。なるべく仕事に関する情報は得ていくように努力し、できれば、休んでいる間に知識向上や資格取得のための勉強もしたいところです。
フリーランスは、自分が資本となりますので、育休・産休の間も、仕事のことを完全にシャットダウンするのではなく、育休・産休といえども、次のステップアップのための休暇にしていくことが大切です。
これらのことに気をつければ、時間の調整をしながら仕事のしていけるフリーランスという働き方は、出産や育児のある女性にとっては、働きやすい働き方といえるでしょう。
この記事を書いたのは
最新の投稿
- 2024年10月28日社員研修研修とは?意味や目的から具体的な進め方まで徹底解説
- 2020年11月25日コラム日本の副業事情、アメリカと比較した考察 ―ギグエコノミーの視点から―
- 2020年10月28日はたらき方チェンジキャリアアップを考えているなら、まずは副業でチャレンジしてみるのがおすすめ
- 2020年10月22日はたらく知恵自由を維持するには努力が必須!フリーコンサルで長生きするための信頼関係