レジリエンスとは?現役コンサルタントが解説する意味・効果・高める方法

    レジリエンスとは?現役コンサルタントが解説する意味・効果・高める方法

    予測不可能な変化が続く現代社会において、困難に直面しても柔軟に対応し、回復する力「レジリエンス」が注目を集めています。

    本記事では、レジリエンスの基本から実践的な強化方法まで、企業コンサルティングの現場で培った知見をもとに解説します。

    ▶ 社員のレジリエンスを高めるなら【BasisPoint Academyのレジリエンス研修】

    レジリエンスの基本的な考え方

    レジリエンス(resilience)とは、「困難な状況から回復する力」「しなやかな強さ」を意味します。

    物理学では「外力による歪みを跳ね返す力」を表す用語として使われていましたが、現在では心理学やビジネスの分野でも重要な概念として認識されています。

    レジリエンスの3つの要素

    レジリエンスは以下の3つの要素から構成されています。

    1.回復力(Recovery)

    • ストレスや困難から心身を立て直す力
    • 平常心を取り戻す能力

    2.適応力(Adaptation)

    • 新しい環境や状況に柔軟に対応する力
    • 変化を受け入れる姿勢

    3.成長力(Growth)

    • 困難を学びの機会として捉える力
    • 経験を糧に強くなる能力

    これらの要素は相互に関連し、補完し合う関係にあります。たとえば、適切に回復できることで、新しい環境への適応もスムーズになり、その経験が成長につながるというサイクルが生まれます。

    レジリエンスは、多くのストレスやプレッシャーにさらされている現代のビジネスマンにとっても非常に重要です。BasisPoint Academyのレジリエンス研修によって、困難なビジネス状況下でもストレスに対処し、前向きに行動できる社員を育成することができます。

    ▶ BasisPoint Academyのレジリエンス修について詳しく見る

    レジリエンスが求められる背景

    社会環境が急速に変化する現代において、レジリエンスの重要性は増す一方です。その背景には以下のような要因があります。

    経営環境の不確実性

    デジタル化の加速、グローバル競争の激化、予期せぬ危機の発生など、企業を取り巻く環境は常に変化しています。

    このような状況下では、個人も組織も高いレジリエンスを持つことが不可欠です。変化に柔軟に対応し、困難を乗り越えていく力がなければ、持続的な成長は望めません。

    メンタルヘルスへの注目

    働き方改革や健康経営の推進により、従業員のメンタルヘルスケアの重要性が高まっています。レジリエンスは、ストレス耐性を高め、心の健康を維持するための重要な要素として注目されています。

    レジリエンスの高い人の特徴

    レジリエンスの高い人には、いくつかの共通した特徴が見られます。これらの特徴を理解することは、自身のレジリエンスを高めるための重要な指針となります。

    思考面での特徴

    レジリエンスの高い人は、以下のような思考の特徴を持っています。

    1.柔軟な思考

    • 物事を多面的に捉える
    • 固定観念にとらわれない

    2.現実的な楽観性

    • 過度に悲観的にならない
    • 現実を直視しつつ希望を持つ

    これらの特徴は、困難な状況に直面したときに特に重要になります。

    たとえば、プロジェクトが予定通り進まないとき、「すべてが台無しになった」と考えるのではなく、「この経験から何を学べるか」と考えることができます。

    行動面での特徴

    レジリエンスの高い人は、考え方だけでなく、行動面でも特徴的な傾向が見られます。

    1.主体的な行動

    • 問題に対して積極的にアプローチする
    • 自ら解決策を探る姿勢を持つ

    2.適切な支援要請

    • 必要に応じて周囲に助けを求める
    • 一人で抱え込まない

    これらの行動特性は、日々の実践を通じて徐々に身についていきます。

    特に「適切な支援要請」は、多くの人が苦手とする部分ですが、レジリエンスの高い人は、助けを求めることを弱さの表れとは考えず、問題解決のための有効な選択肢として捉えています。

    BasisPoint Academyのレジリエンス研修では、実際のビジネスにおけるストレス状況を設定し、対処法を検討、実践するワークを行います。有効なストレス対応策は人それぞれですが、フレームワークに沿って自身に合った方法を見つけることで、職場でもストレスに対処できるようになっていきます。

    ▶ BasisPoint Academyのレジリエンス研修について詳しく見る

    レジリエンスを高める5つの要素

    レジリエンスは生まれつきの資質ではなく、意識的な取り組みによって高めることができます。

    以下の5つの要素に注目して、バランスよく強化していくことが重要です。

    1. 自己効力感

    自己効力感とは、「自分はできる」という確信を持つことです。これは、レジリエンスの土台となる重要な要素です。

    自己効力感を高めるためには

    • 小さな成功体験を積み重ねる
    • 具体的な目標設定を行う
    • 達成した成果を振り返る

    特に重要なのは、無理のない目標から始めることです。

    たとえば、「今月中に報告書を3本完成させる」という大きな目標に対して、まずは「今週は1本を仕上げる」という具体的で達成可能な目標を立てることから始めましょう。

    2. 感情制御力

    感情制御力は、ストレスフルな状況でも冷静さを保つ能力です。この力を高めることで、より適切な判断と行動が可能になります。

    感情制御力を高めるためのアプローチ

    • 感情の認識と受容
    • ストレス対処法の習得
    • リラクゼーション技法の実践

    たとえば、怒りや不安を感じたときは、まず深呼吸を3回行い、その感情を「今、私は怒りを感じている」と客観的に認識することから始めます。

    感情を否定せず、あるがままに受け入れることで、より適切なコントロールが可能になります。

    3. 問題解決力

    問題解決力は、困難な状況を分析し、効果的な対処方法を見出す能力です。この力は、実践的なトレーニングを通じて向上させることができます。

    問題解決力を高めるステップ

    1.問題の明確化

    • 現状の正確な把握
    • 本質的な課題の特定

    2.解決策の検討

    • 複数の選択肢の創出
    • メリット・デメリットの分析

    3.実行とフィードバック

    • 選択した解決策の実行
    • 結果の評価と改善

    特に重要なのは、問題を細分化して具体的に捉えることです。

    「業績が悪い」という漠然とした認識ではなく、「新規顧客の獲得数が目標の70%に留まっている」というように、具体的に課題を特定することで、より効果的な解決策を見出すことができます。

    4. コミュニケーション力

    レジリエンスを高める上で、他者との効果的なコミュニケーションは不可欠です。良好な人間関係は、困難な状況での重要な支えとなります。

    効果的なコミュニケーションの要素

    • 積極的な傾聴
    • 明確な意思表示
    • 建設的なフィードバック

    特に「積極的な傾聴」は、相手の話を単に聞くだけでなく、相手の感情や意図を理解しようとする姿勢が重要です。

    これにより、信頼関係が深まり、困ったときに助け合える関係性を構築できます。

    5. 成長マインドセット

    成長マインドセットとは、困難や失敗を学びの機会として捉える考え方です。このマインドセットを持つことで、逆境をより建設的に扱えるようになります。

    成長マインドセットを育むポイント

    • 失敗を学習の機会と捉える
    • 努力を重視する姿勢
    • 新しい挑戦を歓迎する態度

    たとえば、プレゼンテーションがうまくいかなかった場合、「自分はプレゼンが下手だ」と固定的に考えるのではなく、「次回はより良いプレゼンができるよう、今回の経験を活かそう」と考えることができます。

    BasisPoint Academyのレジリエンス研修では、研修の総仕上げとして自分自身の「アクションプラン」を作成していただきます。自分のストレス要因を分析し、効果的な対処方法を学んだ後に作成していただくため、専用の行動指針として職場で実際に研修で学んだことを活かすことができます。

    ▶ BasisPoint Academyのレジリエンス研修について詳しく見る

    レジリエンス強化のための実践的アプローチ

    BasisPoint Academyのレジリエンス研修

    レジリエンスを効果的に高めるには、体系的な学習と実践的なトレーニングが重要です。

    BasisPoint Academyでは、コンサルティング現場での実績に基づいた、実践的なレジリエンス研修プログラムを提供しています。

    1.コンサルティング現場で実証された実践的プログラム

    • 実際の業務シーンに基づいたケーススタディ
    • 即実践可能なフレームワーク
    • 豊富な演習と実践機会

    2.現役コンサルタントによる指導

    • 実践的なアドバイス
    • 最新のビジネス環境を踏まえた指導
    • 個別のフィードバック

    3.充実した研修コンテンツ

    • 階層別プログラム
    • フォローアップ研修
    • オンライン学習との併用

    レジリエンスを高める継続的な取り組みのために

    レジリエンスは、現代のビジネスパーソンに不可欠なスキルです。日々の実践を通じて、着実に力をつけていくことが重要です。

    BasisPoint Academyのレジリエンス研修は、レジリエンスの必要性を認識し、受講者のストレス要因の分析からアクションプランの作成までを行う、理論と実践のバランスの取れたプログラムです。

    オンライン・オンサイト(対面)の選択や受講時期など柔軟に対応可能です。レジリエンス研修の実施をご検討中でしたら、ぜひ一度ご相談ください。

    ▶ BasisPoint Academyのレジリエンス研修を詳しく見る

    法人向けビジネス研修・IT研修・人材育成コンサルなら「BasisPoint Academy
    企業のDX推進、DXリテラシーの向上なら「ユーミル
    お仕事場所をお探しならコワーキングスペース「BasisPoint」へ!!新橋/五反田/池袋/神保町/西新宿/吉祥寺/八王子/名古屋/福岡に展開中!
    フリーコンサル案件(戦略/PMO/SAP等)の紹介なら「コンサルポータル
    営業・マーケティング・採用・エンジニアの副業紹介なら「副業ポータル

    この記事を書いたのは

    Cool Workers運営部
    Cool Workers運営部ライター
    フリーランスや副業などの“自由なはたらき方”、税金、働き方改革に関する情報を発信しています。Cool Workers運営部は、様々な働き方をしているメンバーで記事を作っています。