フリーランスの確定申告で注意すべき税金、よくある疑問をまとめてみた

フリーランスとアルバイトを掛け持ちして、複数の収入を得ている人が増えています。

フリーランスとアルバイトの掛け持ちをするという働き方は、フリーランスのデメリットである収入の不安定さを解消できるため、フリーランスとしての収入が安定するまでの準備期間におすすめの方法です。また、アルバイトをすることで仕事経験を積むことができ、フリーランスの仕事に役立つという相乗効果もあります。

フリーランスとアルバイトを掛け持ちして働くときに気になるのが、税金の支払いです。アルバイト収入だけであれば、給料支払いの際の源泉徴収や年末調整をアルバイト先がしてくれる場合がほとんどのため、特に税金の支払いで気をつけることはありません。しかし、フリーランスとしての収入がある場合には、その収入にも税金がかかってくるので自分で税金の計算をしなければなりません。

今回は、フリーランスとアルバイトを掛け持ちするとき、税金に関して注意すべき点や、よくある疑問点についてまとめました。

アルバイト収入とフリーランス収入がある場合の税金の支払い

アルバイト収入とフリーランス収入は、収入の種類が異なります。アルバイト収入は給与所得となり、フリーランス収入は事業所得となります。

アルバイト収入だけであれば、会社が給料を支払うときに税金を源泉徴収し、年末調整で1年分の税金を精算してくれることが多いので、アルバイト先の会社に任せている人も多いと思います。しかしフリーランス収入がある場合には、その収入をプラスして税金を計算しなければならないので、自分で確定申告をしなければなりません

アルバイト先に「確定申告をするので年末調整はしなくてよい」と伝えてもよいですし、アルバイト先で年末調整をしたあとで、自分で確定申告をすることもできます。

アルバイト収入とフリーランス収入があっても確定申告の必要がない場合

どのような場合に確定申告をしなくてもいいの?

以下の2つの条件を満たす場合、確定申告の必要はありません。

・アルバイト収入が一か所のみからであり、その金額が2,000万円以下、かつ税金が源泉徴収されていること。

・フリーランス収入を含めたその他の収入が20万円以下であること。

駆け出しのフリーランスの方など、フリーランスとしての収入が少ない場合には、確定申告をしなくても問題はありません。

確定申告の必要がなくても、確定申告するとメリットがある場合

確定申告は、

・収入と経費の計算
・確定申告書の作成
・税務署への提出
・税金の納付

全てを自分でしなければならないので、面倒かもしれません。必要ないならば確定申告をしたくない、という方も多いのではないでしょうか。

確定申告をしなくてもよい場合でも、確定申告をするとメリットがある場合があります

医療費控除ができる場合

確定申告で医療費控除ができる人は、確定申告をすると税金が安くなります。医療費控除の計算は、会社の年末調整ではしてくれません。基本的には1年間の医療費の合計額が10万円を超えた場合に医療費控除を受けることができますが、収入金額によってはこれより少ない金額でも医療費控除を受けることができます。

詳しくは、

フリーランスが医療費控除の適用で節税したいときのポイントを解説

に掲載していますので、あわせて読んでみてください。

フリーランス収入から税金が源泉徴収されている場合

フリーランス収入から税金が源泉徴収されている場合には、確定申告をすることで過払い金が戻ってくることもあるので、メリットがあると言えます。

フリーランス収入で税金が源泉徴収されている可能性の高いものは、ライター収入や講演料です。クライアントやクラウドサービスの契約書、請求書などを確認してみましょう

フリーランス収入が赤字の場合

フリーランス収入が赤字の場合は、確定申告を青色申告ですると、3年間の赤字を繰越しすることができます。次年度以降、フリーランス収入が黒字になった場合、繰り越した赤字分だけ所得から差し引かれるため、節税をすることができます。

青色申告にご興味のある方は、

フリーランスを目指すなら必見!開業届と青色申告承認申請書のいろは

も読んでみてください。

ダブルワークの確定申告!フリーランスとアルバイト掛け持ちで注意すべき税金-1_r

アルバイト収入とフリーランス収入がある場合の確定申告手順

アルバイトとフリーランスを掛け持ちし、確定申告をしなければならない場合、どのような手順で確定申告を行えばよいのでしょうか。

(1)アルバイト収入~アルバイト先から源泉徴収票をもらう

アルバイト先では、源泉徴収票を渡してくれます。渡してくれる時期は、年末調整が終わった後ですので、早くて12月、遅くても1月が終わるまでには入手できます。この源泉徴収票をもとに、確定申告書の給与所得の金額を記入します。

アルバイト先で年末調整をしてもしなくても、自分で確定申告をすることができます。アルバイト先で年末調整をしない場合には、扶養控除、社会保険料控除、保険料控除なども確定申告で計算します。

(2)フリーランス収入~収入と経費の計算をする

フリーランス収入については、自分で収入と経費を計算して事業所得を算出し、確定申告書に記入します。この部分については、フリーランス収入のみがある人の確定申告と同じです。

詳しい手順は

【フリーランス必見!これさえわかれば大丈夫!】確定申告の流れ

【これだけわかれば安心】フリーランスは忘れずに確定申告をしよう!

フリーランスの経費管理はポイントを押さえて効率的に行おう!

フリーランスの確定申告におけるクレジットカードの注意点

に掲載していますので参考にしてください。

(3)確定申告書の作成~所得税の計算

アルバイト収入とフリーランス収入がある場合には、給与所得と事業所得を合計して所得金額を計算しなければなりません。

アルバイト先で年末調整をしていない場合には、この段階で扶養控除、社会保険料控除、保険料控除などを計算して控除することができます。さらに医療費控除や既に源泉徴収されている税金などを加味して、1年分の所得税の金額を計算します。

(4)税務署での手続き~申告書の提出と納付

確定申告書の提出と納付は、毎年1月1日~12月31日までの所得について、翌年の3月15日までに行います。金融機関からの振替納税を利用する場合には、振替日は3月15日より1か月程度遅い日付になりますので、税務署に確認してください。

アルバイト先にフリーランス収入があることを知られたくない

基本的には、アルバイトの勤務時間以外の時間は自分の自由に使うことができるので、フリーランスの仕事に負い目を感じる必要はありません。

しかし、アルバイト先に会社の仕事に専念してほしいという方針がある場合があります。また、フリーランスの仕事をするのであればアルバイト先のシフトを増やしてほしい、と言われてしまうこともあります。このような理由から、アルバイト先にフリーランス収入があることを知られたくないが、確定申告はどのようにしたらよいか、という疑問を持つ方が多くいます。

アルバイト先で年末調整をしなくてもよいと伝えると、他の収入があると思われることがありますので、アルバイト先に年末調整をまかせたうえで、自分で確定申告をするとよいでしょう。この方法を取れば、会社にフリーランス収入があると知られることはありません。

アルバイト先にフリーランス収入があることが知られてしまう原因で一番多いのが、住民税の金額です。多くの自治体では、住民税を会社の給料から天引きする特別徴収を推奨しています。自治体から会社に通知される住民税の金額が、アルバイト収入から計算した金額より多ければ、アルバイト収入以外の収入があることが分かってしまいます。

ほとんどの会社では、わざわざ住民税の金額を計算しなおすことはしていないと思いますので、フリーランス収入があると疑われる確率は低いかもしれません。しかし、フリーランス収入が多い場合には住民税の金額も多くなり疑問を持たれてしまうことがあります。また、自治体によっては事業収入があることが通知書に記載されている場合もあります。

まずは、自分の住んでいる自治体に、住民税の特別徴収がどのように会社に通知されているのかを確認するとよいでしょう。通知の内容で会社にフリーランス収入があることを知られてしまいそうな場合には、住民税は普通徴収で支払いたい旨を会社に伝え、住民税を普通徴収に切り替えてもらうとよいでしょう。

関連記事