【これで確定申告も安心】フリーランスの人って領収書はどうしてるの?

確定申告の時期になると、領収書の山を目の前に頭を悩ませているフリーランスの方も多いのではないでしょうか?

 
確定申告を前にして領収書がたまってしまった場合に効率的に領収書を処理するにはどうしたらよいのか、確定申告で困らないようにするには普段はどのように領収書を処理すればよいのか、自分で領収書を発行しなければならない場合にはどうしたらよいのか、などフリーランスにとっての領収書について徹底解説いたします。

領収書とは

まず最初に、領収書とは何かを確認したいと思います。
領収書とは、お金を受取った人がお金を支払った人に対して、お金を受取ったことを証明するために発行する書類のことです。

フリーランスにとっては、経費の支払いなどでお金を支払ったときに領収書を受け取ります。また反対に、フリーランス自身が、事業を行って商品を売上げたりサービスを提供したときにお金を受取り、領収書を発行する場合もあります。

フリーランスの確定申告で必要な領収書

フリーランスの確定申告で必要な領収書には2つの領収書があります。

 
1.経費の支払いで必要な領収書
事業を行っていて経費の支払いをするためにお金を支払ったときに、領収書を受け取ります。この領収書が、経費の支払いをしたという証明になりますので、確定申告のときに必要になります。

 
通帳から引き落とされた経費については、請求書がある場合には請求書で支払いの明細が確認できますので、領収書はないことが一般的です。自動引き落としの場合も、通帳で内容が確認できます。カード払いの場合もカード利用明細がありますが、レシートとして領収書や利用伝票を受取った場合には、カード利用明細と一緒に保管しておくとよいでしょう。

 
では、お祝い金や香典など、領収書のない経費の支払いはどうしたらよいのでしょうか。このような場合にも経費として処理することができますが、領収書がありませんので、出金伝票を作成するか、出金した日時、金額、誰にたいして何の目的で支払ったかがわかるメモやノートを作成しておきましょう。

お祝い金や香典の場合は、結婚式やお葬式などの案内も一緒に保管しておくと、経費としての信頼性が高くなります。領収書のない高額の出金は、税務調査があったときに怪しまれる原因となりますので、いつ誰に対してどのような目的で支払ったかがわかるようにしておくことがポイントです。

2.収入の証明として必要な領収書の控え
フリーランスでの事業収入は、振込の場合には通帳記入されるのでわかりますし、この場合には領収書を発行しないことが一般的です。しかし、現金収入があった場合には、領収書を発行します。この場合には、領収書の控えを作成しておき、事業収入を計上するときに、領収書の控えを見て明細を確認しながら計上していきます。

確定申告のときには、領収書の控えも忘れずに処理しなければ、計上しなければならない収入が計上されていないということで、税金の申告もれとなってしまいますので、気を付けましょう。

138-【これで確定申告も安心】フリーランスの人って領収書はどうしてるの-1_r

確定申告を前に領収書がたまってしまったときの処理方法

確定申告を前に、領収書の山を目の前にして途方にくれてしまった場合、あせらずに次の手順で処理していきましょう。

 
1.種類別にわける
まず、受け取った領収書と、自分が発行した領収書の控えをわけます。カード払いをした分のレシートは別にして、カード明細と一緒にクリップなどでとめておきます。

 
つぎに、受け取った領収書は、種類別にわけていきます。月ごと、日付順にわけるのが望ましいのですが、ここでは時間がないので、とにかく種類別にだけわけてしまいましょう。わけ方は、次のようにわけていきます。

 
・交通費・・・電車代、高速代、駐車場代などです。
・飲食費・・・食べ物や飲み物、飲食店に入って支払ったものなどです。
・仕入れ・・・事業に直接関係する経費です。たとえば材料費があげられますが、どのような事業を行っているかによって変わってきます。
・消耗品など・・・文房具や備品を購入した経費です。

 
2.種類別にわけたものをさらにわける
交通費のうち、接待に使った分は交際費として処理しますので別にします。

 
飲食費のうち、接待に使った分は交際費、打ち合わせに使った分は会議費、従業員の福利厚生に使った分は福利厚生費となりますので、わけていきます。

 
消耗品などの経費は、金額によっては資産となりますので少額がどうかをチェックします。修繕費となるものなどもわけていきます。

 
3.種類別にわけたものをお店ごとにわける
入力するときには、日付と科目以外にも、どこのお店で取引したのかや、何を買ったかなどを入力しておくとわかりやすく、あとから確認も簡単にできますので、お店の名前も入力しておくことがおすすめです。

 
会計ソフトに入力していく場合には、前に入力したものをそのままエンターキーで入力していける機能があるものも多いですし、エクセルなどで集計する場合にもコピー&ペーストを使うことができますので、お店ごとにわけておくと、効率的に入力できると思います。

 
4.最後にひたすら入力
わけてさえしまえば、入力は短時間でできると思います。あとはひたすら入力していきましょう!この方法では、日付順に並べていませんので、日付を間違えないように気を付けてください。

138-【これで確定申告も安心】フリーランスの人って領収書はどうしてるの-2_r

確定申告であせらないための領収書の処理方法

確定申告であせらないためには、一か月ごとに領収書を整理して入力しておくことがポイントです。上記で解説したとおりに分けて、クリップなどでとめておき、一か月ごとに入力していきますが、できれば日付順に並べ替えたほうが、入力間違いも少なくなると思います。

 
確定申告であせらないだけでなく、その月々の事業の状態がどのようになっていたかを確認して次の月につなげていく判断材料とすることもできますで、処理は一か月ごとにしていくことがおすすめです。

自分で領収書を発行する場合とポイント

最後に、自分で領収書を発行する場合のポイントを解説します。

 
自分で領収書を発行する場合には、「領収書」というタイトル、日付、相手の名称、金額、何に対するかの支払いなのか、自分の屋号・氏名・住所を明記します。必要な場合には印紙を貼ります。領収書はインターネットで無料のひな型もありますので、利用すると便利です。

 
日付は、実際に支払いが行われた日にちを記載しますので、銀行振り込みの場合で領収書を発行する場合には、実際に入金があった日を記載します。金額を記載するときには、金額をあとから修正できないように、金額の先頭に「¥」をつけ、金額の最後には「※」や「-」をつけるようにし、桁3つごとに「,」をつけます。

 
収入印紙は、領収書に記載されている金額が5万円以上の場合には、金額に応じて必要となってきます。近年は、収入印紙に対する調査が厳しくなっており、収入印紙がはっていないことと過怠税を徴収されることもありますので、必要な場合には必ず貼るようにしましょう。

最後に

確定申告を前に頭を悩ませている場合には、まずは上記に解説した手順で処理してしまいましょう。しかし、日にちがないとやはりあせってしまいますので、できれば普段から計画的に、領収書を処理していくことをおすすめします。
処理量が多い場合には、経理代行や税理士などの専門家に頼むのも良いかもしれませんね。

関連記事